10戦10勝ということはないので損失がでるのは当然
FXでは損失を完全に避けることはほとんどできません。将来、相場がどう移り変わっていくかは、常に2分の1の確率であるからです。しかし、トレードが順調に進んでいるようなときには、特に損失が生じると大変ショックに感じてしまうことがあります。
しかし、そこが頑張りどころなのです。その損失を埋め合わせたいと考え、自分のトレードルールを無視して負けた取引量の2倍のロット数で慌てて反対売買をした瞬間に反転し、大損失を招いてしまうということはよくある失敗です。
基本的に損失が生じる前から損失を予期しておくことは大切でしょう。だからこそ、ストップ(損切り)の大切さが常に強調されているのです。
あなたがまだトレード方法や参考にするトレードの仕方を決めかねているのなら、きちんと損失のことを踏まえた取引方法を推奨しているものを参考にしてください。
時には『勝率100%』という情報商材に出くわす時もあるでしょうが、どんなに儲かっている凄腕トレーダーでも勝率100%ではありませんので注意が必要です。
では、損失が生じたときにはどのように対応すればよいのでしょうか。
答えは、損失はそのまま受け止めるということです。それまでのトレードが無駄になったなどとあまり差し引きで考えることはしないほうがよいでしょう。
そうすると、無駄に不安を掻き立てたり、なんとか損失を埋め合わせようと下手な行動に出てしまうことになりかねないからです。
損失が生じてもまずはいままで通りの取引を進めていきましょう。その取引方法が良いか悪いかはしばらくたたなければわからないものです。
大事なことは多少の損失が生じてもルールを崩さずに取引を続けていくことです。そのような長期的な視野をもって取り組んで、年率20%増程度になればそれはどんな投資よりもかなり効率的であるという結果になります。
損失が出た時は、一度トレードを休んでどういう経緯で損失に至ったのか冷静に分析してみて勝率が上がるように今後のトレードに取り入れてみるのもひとつの手です。
プロのトレーダーでもないので一般投資家は常にトレードする必要はないのです。
このように考えてみると、トレードの手法やテクニカル指標が読めることも大切ですが、それよりも大切な成功の秘訣はもっと違うところにあるということがご理解いただけることでしょう。では、その点を次の章で取り上げてみたいと思います。